ブログ
アーカイブ
スタッフブログ
岐阜市の緩和~ゆるわ~はインディバエステ等の全ての施術を拘っております。
緩和~ゆるわ~インディバケアのエステで岐阜市にいらしたお客様のお身体の悩みを、
丁寧なカウンセリングによりお伺いし、より効果的な施術を行う事により解消を目指しております。
緩和~ゆるわ~の施術は全てお客様の身体の中から改善していくもので、
身体の深いところにある老廃物をしっかり流し、コリや疲れ等をしっかり取り除きます。
岐阜市の緩和~ゆるわ~のエステ施術に関するご相談やご予約など、お気軽にお問い合わせ下さい。
足裏の角質ケア、インディバケアで解消!タコも小さく?
突然ですが、ご自身の足の裏を見てみてください。
触ってみてどんな感じですか?
ガサガサしますか?
カサカサで白く、ひび割れていませんか?
タコやウオノメ、部分的に角質が盛り上がって皮膚が硬くなっていたりしませんか?
赤ちゃんみたいにツルツルして柔らかいですか?
さて、悩みをもたれている方の方が多いかと思います。
ガサガサな足の裏の状態をどのようにケアされていますか?
クリームを塗ったり、ゴシゴシと軽石などで角質取りをしたり、専用のかかとパックをしたりなど行っていることと思います。
めんどくさいから放置されている方もいらっしゃるのでは。
実は角質をゴシゴシと軽石やナイフなどで削ったりすると、角質が過剰にできやすいと言われます。
そのため、削っても削っても増えてくる角質・・・。いたちごっこになってしまいます。
めんどくさいから放置しておいた場合はどんどんボロボロになっていってしまいますが、
ご自身でクリームを塗るのも他のケアをするのも、時間がかかるからと後回しになってしまうこともあるのでは
「少しでも早く角質をケアしたい。でも、ついでに気持ちよくなりたい!」
そんな願いを持っている方へ
インディバケアがお勧めです。
インディバで足の裏をしっかりとケアしてもらってください。
当店のお客様も「インディバケアで足の裏の角質をとって~」と、この時期や夏前には必ず仰られます。
お客様の声として
「1回でかなりツルツル感が出ました」
「カチカチだった足の裏が柔らかくなりました」
「タコも受けるたびに小さくなってきました」
「あったかくて気持ち良いです。温泉に入った時よりもホッとします」
「足の疲れも取れちゃいました」
などなど、嬉しいお言葉をいただいています。
足の裏だけでしたら、インディバ20分程度で終わります。
もちろんお得な60分以上のコースの中で「足裏、角質ケア」をご要望いただければと思います。
当店はテーラーメイドの施術
インディバの希望時間の中でご要望に合わせた施術を提供させていただきます。
是非、インディバで足の裏の角質ケアを受けてみてくださいね
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
Medical care salon 緩和~ゆるわ~
http://www.yuruwa.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:岐阜県岐阜市中鶉 6-180-2 B-FLAT180
TEL:.058-215-9608
E-mail e.yuruwa@yuruwa.com
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
呼吸で体を温める。体幹整えるストレッチがおすすめ
みなさんは、しっかり呼吸をしていますか?
なんて突然聞かれたら「当たり前です」と思いますよね
では、ご自分がどの様に呼吸をしているか意識してみたことはありますか?
毎日意識しなくても行われている呼吸ですが、呼吸にはいろいろな仕方があります。
胸でする呼吸にお腹でする呼吸、
浅い呼吸に深い呼吸、速い呼吸に遅い呼吸、
リズムよく安定した呼吸に不規則な呼吸などです。
「呼吸」と言ってもこんなに色々あるのです
最近は、呼吸の浅い人が増えてきているそうです
みなさんは、いかがですか?
毎日の生活の中で、頑張り過ぎていたり、落ち込むことが多かったり、ストレスを抱えいつも体に力が入り緊張しているなど、呼吸が浅くなってしまう原因を持っている人が多いようです。
浅い呼吸や速い呼吸は、“冷え症”の原因の一つです
大きく息を吸い込むと背筋が伸び行動的になり血管が縮まります。そして、息を吐くとリラックスして血管が広がります。この様に呼吸をすることによって、血管が縮まったり広がったりして、ポンプのような働きをする事で、身体中に血液を送り届けているのです
その為、呼吸が浅くなってしまうとポンプの作用が低下するので、血の巡りが悪くなります
ようするに、“冷え症”の原因になるという訳です。
冷え性を改善する呼吸は、ゆっくり大きく息を吸ったり吐いたりして、ポンプの働きを良くし、手足の先まで血が巡るようにしてあげる事です
ゆっくりした呼吸をする事によって、体が温まるだけではなくて、リラックスできたり、感情のコントロールもできるようになり、ストレスも軽減される効果があります。
“冷え症”の人だけではなく、どなたも少しだけ呼吸に目を向けてみてください
当サロンでは、お腹でゆっくりした呼吸と共にストレッチをしながら体を整えていく“体幹チューニング”をオススメいたします
体験されている方から
「冷えをあまり感じなくなったわ」
「ゆっくりした呼吸をすると落ち着くし、リラックスできて良いですね」
などと嬉しいお声も頂いております
まだ、体験されていない方は是非一度お試し下さい
スタッフの林でした
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
Medical care salon 緩和~ゆるわ~
http://www.yuruwa.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:岐阜県岐阜市中鶉 6-180-2 B-FLAT180
TEL:.058-215-9608
E-mail e.yuruwa@yuruwa.com
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
しもやけで指が赤くてパンパン、痒いのもインディバアクティブで改善!
毎年、季節の変わり目であるこの時期は手足が冷えてきますね
そんな方の中にも、最近ではあまり見られなくはなりましたが、「しもやけ」で悩まれている方もいらっしゃいます。
当店にご来店いただいているお客様の中にも「しもやけ」で悩まれている方がいらっしゃいます。
手は赤く、腫れぼったい感じとなり指先や手のコウはあかぎれのような状態になっていました。
気温差があることでよりしもやけはできやすいと言われています。
まずは日頃注意してケアできるポイントをお伝えしました。
その後はインディバアクティブ
指先の血行を良くするためにもまずは腕や脇なども施術します。
その後手のコウを施術しますが、皮膚に刺激を与えないように優しくインディバアクティブでケアしました。
施術が終わりその数時間後、
お客様よりメールが・・・
「その後、ハレが引いてきてすごく楽になりました。かゆみも収まってきてすごく嬉しいです」
とお言葉をいただきました。
是非、しもやけ対策をしてもどうにもならない方、インディバアクティブを受けてみてくださいね
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
Medical care salon 緩和~ゆるわ~
http://www.yuruwa.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:岐阜県岐阜市中鶉 6-180-2 B-FLAT180
TEL:.058-215-9608
E-mail e.yuruwa@yuruwa.com
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
血液サラサラで、冷え症解消!低体温改善には季節の冬野菜
私たちの体に流れている血液は、心臓の鼓動に合わせて勢いよく飛び出し、体じゅうを回り続けます
血の巡りは、体中に熱を運ぶための大切な手段です
体中にある「毛細血管」は、熱を運ぶための大切なルートです。
その毛細血管は、髪の毛の1/14位の細さで、長さは「地球約2周分」なのに、血液が体じゅうを1周するのに「約50秒」しかかからないそうです
血液は、体中に“栄養”を運んだり、“老廃物”を回収して流れています。
水のようにサラサラしているとスムーズに流れるのですが、ドロドロしているとうまく流れないのです
うまく流れないと、熱を運ぶ事も出来ず体が冷えていくのが想像できます
では、どうしたら血液がサラサラになるのでしょうか?
冷え性の人は、温かい料理を食べなくてはいけないと思っていませんか?
実は、温かいものばかりではドロドロの血液になる可能性があると言われています。
体を冷やさない為には、加熱野菜と思われると思いますが、サラサラ血液にするには、生野菜が良いのです
生野菜には、水分も栄養も沢山含まれています
その生野菜を食べれば、血液中に沢山の栄養と水分が含まれる事になるので「サラサラ血液」の元になるのです
生野菜を食べても体を冷やさないようにするコツは、野菜は常温で管理し、食べる時に口の中でよく噛んで温めてから体の中に入れる事です
それから、季節の旬の野菜を食べる事です
夏野菜は体を冷やしやすく、冬野菜は体を温める野菜が多く育ちます。
私たちの体は、旬の野菜を食べることで、体温を適温に保ちやすくしてくれるのです
これからは、体を温めてくれる冬野菜の大根やかぶに白菜などが美味しい時期です。
それから、ネギや生姜、唐辛子も血行促進する効果があると言われていますので、これらも意識して食べてみてください
当サロンでは血行を促し体の中から温める効果が期待出来るインディバケアをオススメいたします。一度ご相談下さい
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
Medical care salon 緩和~ゆるわ~
http://www.yuruwa.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:岐阜県岐阜市中鶉 6-180-2 B-FLAT180
TEL:.058-215-9608
E-mail e.yuruwa@yuruwa.com
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆s
常に温めているのは、冷え性悪化!(冷え性対策・自律神経)
最近本当に寒くなってきましたね
冷え性の方は、これからの季節は特に辛いですよね
“冷え症”とは、そもそもどんなものなのかと言いますと、特に手や足の先などの四肢末端や腕やももなどが温まらず、冷えているような感覚が常に自覚される状態の事を言われます。
女性特有のものと思われがちですが、最近男性にも多いような気がします
熱を通しにくく、一旦冷えると温まりにくい脂肪が多く、血流の多い筋肉が少ないのは女性だからそのようなイメージがあるのかもしれません。
“冷え症”の方は、いろんな対策を取られていると思いますが、「何をしてもどうせ治らない」と諦めている方が多いのではないでしょうか?
諦めるのは、まだ早いです❗️
まず、冷え性対策として今していることを振り返ってみましょう
コタツや電気カーペット、エアコン、ヒーター、カイロなどで常に温めていませんか?
重ね着をして厚着をしていませんか?
半身浴で長くお風呂に入っていませんか?
人の体は、常に温めることは逆効果だと言われています
人は「寒い」と感じることで体がブルブル震えます。そうする事によって体の中にある細胞をブルブル振動させながら熱を生み出しているのです。
これが本来人が持っている「熱を生む力」です
しかし、外から温め続けると自分で熱を生まなくてもよくなり、熱を生む力が低下してしまうのです
子供の頃にたくさん着こんで、体を温めていた人や、常に温かい部屋にいる人は、“冷え症”になりやすいと言われております
まずは、あまり厚着をせずに体が動きやすい状態にして過ごすと良いですね
温かい部屋にこもらず、少し寒くても日中外に出て日光浴をしながらジョギングやウォーキングをするのも良いでしょう
とはいえ、自律神経のバランスが悪くてひどくなる「冷え性」も多く存在します。
その場合は逆に何をやっても改善されないと感じる方もいらっしゃいます。
この場合はやはりインディバがお勧めです。お腹はもちろんのこと、自律神経系を整えるために首や背中のケアも合わせて行うことも重要です。
体の中の細胞を活発にして体の中から温める(深部加温する)インディバ
スタッフの林でした
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
Medical care salon 緩和~ゆるわ~
http://www.yuruwa.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:岐阜県岐阜市中鶉 6-180-2 B-FLAT180
TEL:.058-215-9608
E-mail e.yuruwa@yuruwa.com
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆